このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ピアノもバイオリンも
“好き”が続くレッスン

グローバルな視点とあたたかい指導で
一人ひとりの「好き」が自然に育ちます

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ピアノもバイオリンも
“好き”が続くレッスン

グローバルな視点とあたたかい指導で、
一人ひとりの「好き」が自然に育ちます
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
余白(20px)

楽しく学べて、ぐんと育つ。

アーモモ・ミュージックスクールの
3つの特長
ピアノもバイオリンも
好きな楽器で学べる
生徒さまの興味や性格に合わせて、ピアノ・バイオリンのどちらかを選んで学べます。
「どちらも気になる」という方には、両方を並行して学ぶことも可能です。
個々のペースに合わせて、無理なく進められるようサポートします。

海外音大院卒の先生が、
ていねいに指導
アメリカの音楽大学院で専門教育を受けた講師が、基礎から丁寧にレッスンを行います。 豊富な演奏経験と子育て経験を活かし、個性に寄り添ったあたたかい指導を心がけています。 ご希望があれば、英語でのレッスンにも対応しています。
音楽を通して、
自信と表現力が育つ
「できた!」という達成感を重ねながら、音を通して自分を表現する力を育みます。 発表の場や人前での演奏を経験することで、少しずつ自信を深めていくことができます。 音楽を学ぶことが、心の成長そしてマインドフルネスにもつながっていきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師プロフィール

幼少期から海外まで、
音楽と共に歩んだキャリア
河邑愛弓 Ayumi Kawamura
3歳でバイオリン、6歳でピアノを始め、
幼少期から数々のコンクールに挑戦。
中高ではオーケストラ部に所属し、
演奏を通してクラシックの奥深さを
学ぶと同時に、さまざまなジャンルの
音楽にも関心を広げていった。

高校3年生で渡米し、
現地の高校オーケストラに参加。
カリフォルニア大学バークレー校
(UC Berkeley)では
コンサートマスターやソリストを務め、
在学中にはサンフランシスコ
ユースオーケストラにも4年間在籍し、
ヨーロッパツアーに参加。
卒業後はニューヨークの
マンハッタン音楽院に進学し、
修士号を取得。
修了後はアーティストビザを取得し、
オーケストラを中心に、
演奏・教育・創作など
幅広い音楽活動に携わった。
28歳で帰国後は音楽事務所に勤務しながら、
演奏活動と指導を継続。
2021年から自宅で音楽教室を開き、
現在はピアノ・バイオリンの
レッスンに加え、
親子向けの英語手遊びうたクラス
「リトルミュージックタイム」も
開催している。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 詳しいプロフィールはこちらから

    3歳でバイオリン、
    6歳でピアノを始める。

    小学校時代には両楽器で
    コンクールに挑戦し、
    国立小学校在学中に恩師のすすめで
    人前で演奏する喜びを知る。


    中高一貫校ではオーケストラ部に
    所属し、合奏の楽しさを学ぶ。
    中学3年で千葉から大阪へ転校後は、
    文化祭でバンドを組み、
    クラシック以外の音楽にも魅了される。
    大阪・北野高校でも
    オーケストラ部に所属し、
    音楽好きの友人たちに囲まれて
    青春を過ごす。


    高校3年でアメリカ・カリフォルニア州
    ナパバレーに引っ越し、
    英語が話せない中でも、
    毎日の合唱とオーケストラの授業に
    心癒される。
    高校の先生の推薦で受けた
    サンフランシスコユースオーケストラの
    オーディションに合格し、
    San Francisco Symphony
    第1バイオリニスト
    Cathy van Hoesen 氏に師事。
    ナパカレッジのオーケストラで
    コンサートマスターを務めたのち、
    UCバークレーへ編入。


    UCバークレーでは、
    オーケストラのコンサートマスターを
    務めたほか、
    コンチェルトコンペティションに
    選ばれソリストとしても出演。
    また、現地のシカモア教会で
    オルガニストを務め、
    礼拝でバイオリン演奏も行うなど、
    音楽の現場に深く関わる。
    この頃より、老若男女に
    ピアノとバイオリンを教え始め、
    その評判は口コミで広がっていった。


    その後、ニューヨークの
    マンハッタン音楽院へ進学し、
    Lucie Robert 氏に師事。
    バイオリン科修士課程を修了し、
    ピアノも副専攻として学ぶ。
    修士課程修了後は
    アーティストビザを取得し、
    New World Symphony などの
    オーケストラに参加しながら、
    様々な音楽活動を行う。


    28歳で帰国後は
    音楽事務所に勤務しながら、
    演奏活動と並行して指導も継続。
    2021年より自宅で音楽教室をスタート。
    現在はピアノ・バイオリンの
    レッスンに加え、
    親子向けの英語手遊び歌クラスも
    開催している。


    2児の母として、
    日々子育てにも向き合う毎日。
    長女が0歳から3歳までの間は
    北京で育児をし、
    オーストラリア人の先生による
    親子音楽クラスに毎週通った日々は、
    今でも宝物のような思い出。
    母としての体験が、
    「音楽を通じて親子が
    笑顔になるクラスを届けたい」
    という現在の想いへとつながっている。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

レッスンについて

一人ひとりの性格や
ペースに寄り添いながら、
音楽を楽しむ“好き”の気持ちを
大切に育てるプライベートレッスンです。
30分間または45分間の
短すぎない集中しやすい時間の中で、
ピアノやバイオリンの基礎はもちろん、
「弾けた!」という達成感や
自己表現の喜びを感じられるよう
工夫しています。
楽器がはじめての方も大歓迎。
体験レッスン(1,000円)を
ご用意しています。


音を届けるよろこびを、少しずつ

発表会はご希望に応じて
その勇気をやさしくサポートします

アーモモ・ミュージックスクールでは、
年に一度の発表会を開催。
ご希望の方には、
演奏を披露する機会をご案内しています。

ご家族との連弾もあり、
忘れられない思い出になったという声も。

人前で「音を届ける」経験が、
お子さまにも大人の方にも
大きな自信につながっています。
12月
レッスンスタジオでのクリスマスパーティー
2月
ホールでの発表会
ほか
2025年2月の発表会の舞台は、サロンのような落ち着いた小さなホール。生徒さんたちが緊張を乗り越え、堂々と演奏する姿を見て胸が熱くなりました。発表会の様子のブログはこちら。
発表会&演奏会レポート 〜感動と成長の一日〜
余白(20px)

お客様の声

子どもの意見を尊重し、優しく楽しくご指導してくださる先生

バイオリン:8歳男の子の保護者さま
テレビでバイオリンの演奏を観たのがきっかけで習い始めました。
弾ける曲が増えてきて自信に繋がっています。

子どもの意見を尊重し、優しく楽しくご指導してくださる先生です。

子どものペースに合わせて丁寧で細やかなご指導をしてくださるので楽器を初めて習う方におすすめです。
VOICE

同時間帯にピアノとバイオリンの両方を教えてくださる点が
とても有り難いです

バイオリン&ピアノ:7歳女の子の保護者さま
既に通っていたお友達からの紹介でレッスンを受けることにしました。

ピアノとバイオリンを習い始めてから日常生活の中に彩りが増えました。
ふとした瞬間に、娘の奏でるピアノやバイオリンの演奏が頭の中に流れることが多くなり、忙しい日常の中にゆとりが生まれたようにも感じます。

娘自身も、音楽に関する関心が高まり、視野が広がった様に感じております。

先生は生徒や保護者に寄り添った、きめ細やかな指導をしてくださります。
保護者が付き添えない際のレッスン動画の共有や、楽器を選ぶ際のアドバイスや実際の同行等、大変感謝しております。

同時間帯にピアノとバイオリンの
両方を教えてくださる点がとても有り難く思っております。
両方の楽器を柔軟にご指導頂けることはなかなか無いことかと存じますので、とてもお薦めです。
VOICE

娘の練習の成果が見れる発表会などが家族の一大イベントと
なって楽しいです

ピアノ:7歳女の子の保護者さま
近所のピアノ教室をいくつか見学して
子どもが一番気に入ったため通うことにしました。
優しく丁寧に生徒のペースに合わせて教えてくださる先生です。

ピアノを習い始めてからは娘の練習の成果が見れる発表会などが家族の一大イベントとなって楽しいです。

子どもに音楽に対する興味を持って欲しいご家庭におすすめします。
VOICE

音楽を通して、総合的な素養を身につけさせたいと
考えている方におすすめ

ピアノ:8歳女の子の保護者さま

娘に総合的な音楽の素養を身につけてもらいたいと思っていたところ、家の近くにある娘の親友のお母様が運営されているアーモモ・ミュージックスクールを知りました。安心して楽しく学べる環境だと感じたため、通わせることにしました。

ピアノを習い始める前は、少し難しいことに取り組むと、すぐに諦めたり、適当に済ませたりしていた娘が、最近は以前より長く丁寧に練習する姿をときどき見かけるようになりました。

嬉しかったのは、発表会で初めてホールで皆さまの前に立った時、緊張しながらも堂々と演奏する姿を見られたことです。終わった後、娘が「楽しかった!」と言っていて、音楽を楽しむ気持ちが育ってきたと感じています。

先生は、とても優しく、子ども一人ひとりのペースに合わせて丁寧に指導してくださるので娘も安心してレッスンを受けています。できるようになったことをしっかり褒めてくださるので、娘は自信を持って練習に取り組めているようです。

音楽を通して、総合的な素養を身につけさせたいと考えている方におすすめしたいです。ピアノだけでなく、ソルフェージュやリトミックも学べるので、音楽の基礎をしっかりと身につけることができます。また、先生は、一人ひとりの個性を大切にして指導してくださるので、音楽が初めてのお子さんでも安心して通えると思います。

VOICE

ピアノが毎日の中心に。生活も気持ちも大きく変わりました。

ピアノ:50代女性

アーモモ・ミュージックスクールに通うことになったのは、実は偶然のような出会いでした。スクール探しをしていたわけではなく、ある日、雑談の流れから自然と話が進み…まるで運命のようなきっかけでした。習い事自体がほとんど初めてだった私にとって、大きな一歩でした。

レッスンを始めてからは、生活の中心にピアノがある毎日に。限られた時間の中で「弾きたい」という気持ちが強くなり、寄り道せずにまっすぐ帰宅したり、旅行先も「ピアノがあるところに行きたい」と思うようになったり…。練習して弾けるようになるたびに、日々小さな嬉しい気持ちが積み重なっていきます。

また、ピアノを通してさまざまな発見や感動があり、心が豊かになるのを感じています。以前は「何かを好きになって、一生懸命になる」経験がありませんでしたが、ピアノが好きだと素直に認められるようになったことで、生き方そのものが少しラクになりました。好きなものを「好き」と言えて、周りの人にも伝えられるようになった――それが何より大きな変化かもしれません。

先生は、とても真面目で優しく、努力家。そして、人の気持ちに寄り添えるあたたかさと、愛される魅力を持った方です。

アーモモ・ミュージックスクールは、音楽が好きな方、音楽という共通言語で誰かと対話したい方、ちょっとサポートがほしいな…という方にもぴったりだと思います。そんな方に、ぜひおすすめしたいレッスンです。

VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

レッスン費用

プライベートレッスン
・30分/月3回 ¥12,000
・45分/月3回 ¥18,000
(バイオリン、ピアノを組み合わせることも可能)
大人のプライベートレッスン
・30分/月2回 ¥8,000
入会金 ¥5,000
※教材は別途実費、もしくは生徒さんにご購入頂きます。
※発表会等のイベント参加費は別途

レッスン開始までの流れ

Step.1
体験レッスンをお申し込みください
30分の個人レッスン(1,000円)で、レッスンの雰囲気や講師との相性を体験していただけます。
Step.2
ピアノまたはバイオリンの体験レッスン
初心者の方も大歓迎です。ご自身の楽器をご用意のうえ、ご参加ください。
Step.3
ご希望の方は入会手続きへ
レッスン内容やペースをご相談のうえ、無理のないスタートをご提案いたします。
Step.4
レッスンスタート!
年齢や経験にかかわらず、一人ひとりに合わせた丁寧なレッスンを行います。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
講師より

まずは体験レッスンで、
雰囲気をのぞいてみませんか?
はじめての方も、ブランクのある方も歓迎です。

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
余白(40px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • 何歳から始められますか?

    目安として、4歳頃からお受けしています。
    お子さま一人ひとりの発達や興味に合わせて、無理のないペースでスタートしていただけます。
  • 今は楽器がありませんが大丈夫ですか?

    大丈夫です。これから楽器を購入される方には、ご予算や目的に応じてアドバイスもいたします。
  • 電子ピアノではだめでしょうか?

    初心者の方であれば、電子ピアノでも大丈夫です。
    ただし、ある程度進んできた段階でアコースティックピアノへの移行をおすすめすることもあります。
  • 好きな曲だけ習うことはできますか?

    もちろんです!
    生徒さんの「弾きたい気持ち」を大切にしながら、基礎的な力もしっかり育てていきます。
  • 振替レッスンはありますか?

    事前にご連絡いただいた場合、可能な限り柔軟に対応いたします。
    日程によってはご希望に添えないこともありますが、ご相談いただければ調整させていただきます。

  • 発表会はありますか?

    はい、年に1回程度、発表会を開催しています。
    温かい雰囲気の中で、生徒さんたちが音楽を楽しむ時間となるよう心がけています。
  • レッスン中、保護者の付き添いは必要ですか?

    小さなお子さまの場合は、最初のうちは保護者の方にご一緒いただくことも可能です。
    年齢やお子さまの様子に合わせて、少しずつ自立してレッスンに取り組めるようサポートしていきます。
    無理のない範囲で、見守っていただければ大丈夫です。
  • レッスンはどのように進められますか?

    生徒さん一人ひとりの性格や目標、ペースに合わせてレッスンを組み立てています。
    まずは音楽を楽しむことを大切にしながら、基礎力や表現力も丁寧に育てていきます。
    好きな曲や挑戦したいことも取り入れながら、「できた!」の積み重ねを大事にしています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

体験レッスン
お問い合わせ

体験レッスンは¥1,000です。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。